なごやっくす(Twitter@dera_nagoyadash)です。
コンサートや野球観戦で、ナゴヤドームによく行きます。
先日は乃木坂46のライブに参戦しました。みんな輝いてたなぁ。
で、この日はあいにくの雨模様だったので、駅の出口からドームまで屋根付きのデッキを歩ける地下鉄での移動をセレクト。
とはいえ、別の日にはJRやタクシーを利用したりと、状況に応じてアクセス方法を使い分けております。
そこで今回の記事に、名古屋駅からバンテリンドームへの行き方4つ(地下鉄・JR・タクシー・バス)をまとめておくことにしました。

まずは、4つの行き方それぞれの所要時間と料金をまとめた表をお見せしますね
名古屋駅からバンテリンドームへの行き方をサクッと比較
名古屋駅からバンテリンドームのアクセス方法を、表にして以下にまとめました。
移動手段 | 所要時間 | 料金 |
---|---|---|
地下鉄 | 約30分 | 270円 |
JR(電車) | 約33分 | 200円 |
タクシー | 約26分 | 2890円程度 |
バス | 約35分 | 210円 |
所要時間はどれも同じくらいですが、駅からデッキで直結している地下鉄での移動が一番人気かな。
僕も地下鉄を利用するケースが多いです。
そうは言っても、コレを読んでいる方のご事情はさまざまのはず。
引き続き、それぞれの行き方の補足説明をしていきますね。
地下鉄での行き方【おすすめ】
- 名古屋駅から東山線で栄駅へ(2駅5分)
- 栄駅で名城線に乗り換え、ナゴヤドーム前矢田駅へ(8駅12分)
- 1番出口から徒歩5分でバンテリンドームに到着
まずは地下鉄での行き方から。
東山線の藤が丘行き(栄・東山公園・藤が丘方面)の電車で、栄駅に向かいます。
名古屋市営地下鉄名城線
栄駅に着いたら、名城線に乗り換え。
4番線(右回り)の電車に乗って、ナゴヤドーム前矢田駅へと向かいましょう。
ナゴヤドーム前矢田駅に着いたら、1番出口から地上へ。
デッキに沿って5分ほど歩けばバンテリンドームに到着です。
地下鉄のホームや駅構内、さらにはデッキの至る所に、バンテリンドームへの案内表示が出ているので、初めてでも安心です。

“1番出口から徒歩5分”ですが、“ホームから1番出口”も5分くらい歩きます。最初は「ちょっと遠いな…」と思いました(笑)
【参考】地下鉄桜通線を利用する場合
- 名古屋駅から桜通線で久屋大通駅へ(3駅5分)
- 久屋大通駅で名城線に乗り換え、ナゴヤドーム前矢田駅へ(7駅11分)
- 1番出口から徒歩5分でバンテリンドームに到着
なお、地下鉄の桜通線でも、同様の所要時間でバンテリンドームまで行けます。
途中のルートが少し変わるだけ。最終的にナゴヤドーム前矢田駅からドームに向かうのは、東山線を利用する場合と同じです。
路線 | 長所 | 短所 |
---|---|---|
東山線 | 電車がすぐ来る (3~5分に1本程度) | 混雑する |
桜通線 | 東山線と比べれば混雑しない | 本数が少なめ (7~10分に1本程度) |
参考までに、東山線と桜通線それぞれの特徴を上の表にまとめておきました。
とはいえ、このあたりは好みの問題かと。

僕は、ただ馴染みがあるからという理由で、東山線を利用することが多いです
JR(電車)での行き方
- 名古屋駅から中央本線で大曽根駅へ(4駅12分)
- 南口(ナゴヤドーム口)から徒歩15分でバンテリンドームに到着
続いてJRでの行き方。
中央本線(7番線・8番線)の普通or快速列車で、大曽根駅に向かいます。
普通でも快速でも、途中の停車駅&乗車時間は同じ(4駅12分)です。

名古屋駅はJR中央本線の始発駅。ですので、反対方向の電車に乗ってしまう心配がありません。ありがたい
大曽根駅に着いたら南口(ナゴヤドーム口)へ。三菱電機の名古屋製作所を回りこむようにして15分ほど歩けば、バンテリンドームに到着します。
南口からバンテリンドームの徒歩ルートを、簡単な地図で示しておきました。さらに詳しくは以下の記事をご覧ください。
大曽根駅からバンテリンドームナゴヤ(ナゴヤドーム)のアクセス方法を4つ紹介しています(徒歩・バス・タクシー・地下鉄)。歩き用の地図も載せていますので、ご活用ください。
タクシーでのアクセス
名古屋駅の桜通口タクシーのりば
3番目はタクシーでのアクセス。
名古屋駅では、桜通口タクシー乗り場(上の写真)から乗車するのが、分かりやすくて間違いないかと。
名古屋駅のタクシー乗り場4つの場所を、駅(新幹線・JR在来線・地下鉄東山線・地下鉄桜通線・名鉄・近鉄)からの道順マップ(地図)や、利用する際の注意点(混雑度合いなど)とともに紹介します。 観光旅行やビジネス出張の際にご活用いただければと!
タクシー料金のめやすは2890円ですので、複数人で乗った場合の、一人当たりの運賃は以下になります。
- 2人乗車:約1445円
- 3人乗車:約964円
- 4人乗車:約722円

公共交通機関と比べると高いですね。僕の場合、友達にタクシー好きの子がおり、その子と一緒のときによく利用する、といった感じです
バスでの行き方
- 名古屋駅の市バスターミナル10番のりばから、猪高車庫行き[基幹2系統]のバスに乗車し、萱場バス停へ(12駅30分)
- 萱場バス停から徒歩5分でバンテリンドームに到着
ラストはバスでの行き方。
市バスターミナル(名古屋駅バスターミナル)10番のりばから出ている、猪高車庫行き(基幹2系統)のバスで、萱場バス停へと向かいます。
名古屋駅構内の至るところに、上のような案内表示が出ています。方向オンチの僕でも安心
萱場バス停からは、北へ約5分でバンテリンドームに到着です。
バス停前の交差点からドームが見えますよ。時刻表は以下からどうぞ。
さて、宿泊施設の広告を挟んだのち、まとめに入ります。
アクセス方法の比較が一目でできる、簡単なイラストも載せますね。

広告は、僕が名古屋観光する立場なら、ココに泊まるかなぁという「ベッセルホテルカンパーナ名古屋」。立地・料金・口コミ評価のバランスが良く、間違いなさそう
名古屋駅からバンテリンドームの行き方まとめ
今回紹介したアクセス方法を、簡単にまとめたイラストが以下になります。
繰り返しになりますが、おすすめは地下鉄利用。
バンテリンドームの最寄り駅であることに加え…
- デッキ直結なので、道に迷わない
- 屋根付きデッキなので、雨や直射日光を避けられる
上の2つが大きな理由ですね。
一方、JRのイチオシポイントを挙げるなら…
- 地下鉄と比べて、混雑していないことが多い
- 新幹線で「名古屋市内」の切符を持っているとお得
- 徒歩の距離が長いぶん、早歩きすればコレが最速(最短)ルートになる
このあたりでしょうか。参考になれば幸いです。
JR大曽根駅南口(ナゴヤドーム口)
ちなみに、“バンテリンドームから名古屋駅”に早く「帰りたい」場合は、JRを推奨します。

多くの人が殺到する地下鉄(ナゴヤドーム前矢田)駅と比べ、混雑を避けられるのが大きな理由です。詳しくは以下の記事をご覧ください
反対方向はこちら
バンテリンドームナゴヤ(ナゴヤドーム)から名古屋駅までの行き方を4つ紹介しています(地下鉄・JR・タクシー・バス)。一番人気は地下鉄。早く帰りたい場合はJRがおすすめです。
名古屋駅特集はこちら
駅での時間をもっと楽しく快適に! 「金時計の場所や行き方」「ひつまぶしの有名店」「コインロッカー特集」など、名古屋駅に関する記事をまとめました。