
名鉄三河線の駅名一覧リストです。
名鉄三河線は知立駅でスイッチバックする形状になっており、
- 猿投駅~知立駅間「山線(やません)」
- 知立駅~碧南駅間「海線(うみせん)」
このように運用が分断されています。
JR中央本線の塩尻駅に似たイメージです。
名鉄三河線の駅名一覧
【山線】猿投駅~知立駅
| 駅名 | 読み方 | 駅番号 |
|---|---|---|
| 猿投駅 | さなげ | MY11 |
| 平戸橋駅 | ひらとばし | MY10 |
| 越戸駅 | こしど | MY09 |
| 梅坪駅 | うめつぼ | MY08 |
| 豊田市駅 | とよたし | MY07 |
| 上挙母駅 | うわごろも | MY06 |
| 土橋駅 | つちはし | MY05 |
| 竹村駅 | たけむら | MY04 |
| 若林駅 | わかばやし | MY03 |
| 三河八橋駅 | みかわやつはし | MY02 |
| 三河知立駅 | みかわちりゅう | MY01 |
| 知立駅 | ちりゅう | NH19 |
【海線】知立駅~碧南駅
| 駅名 | 読み方 | 駅番号 |
|---|---|---|
| 知立駅 | ちりゅう | NH19 |
| 重原駅 | しげはら | MU01 |
| 刈谷駅 | かりや | MU02 |
| 刈谷市駅 | かりやし | MU03 |
| 小垣江駅 | おがきえ | MU04 |
| 吉浜駅 | よしはま | MU05 |
| 三河高浜駅 | みかわたかはま | MU06 |
| 高浜港駅 | たかはまみなと | MU07 |
| 北新川駅 | きたんしんかわ | MU08 |
| 新川町駅 | しんかわまち | MU09 |
| 碧南中央駅 | へきなんちゅうおう | MU10 |
| 碧南駅 | へきなん | MU11 |
山線・海線は通称ですが、
- MY:三河山線(Mikawa Yama Line)
- MU:三河海線(Mikawa Umi Line)
路線記号を上のように読めるあたりに、かなりの浸透具合が窺えます。
なお、三河線は普通列車のみの運行です。

▲名鉄三河線路線図 via Wikimedia Commons ButuCC CC BY-SA 4.0
ぼく(なごやっくす) かつて、山線は猿投駅の先の西中金駅(力石ICと香嵐渓のあいだ)まで。海線は碧南駅から三河湾を沿うように吉良吉田駅(名鉄西尾線/蒲郡線)まで運行していました。ともに2004年に廃止(廃線)になっています。さらに昔は、山線を足助まで延ばす計画もあったようです

▲西中金駅跡 via Wikimedia Commons Noa300000 CC BY-SA 4.0 (画像をトリミングしています)
名鉄三河線の駅間距離・所要時間
| 区間 | 駅間距離(km) | 所要時間 |
|---|---|---|
| 猿投~平戸橋 | 1.1 | 1分 |
| 平戸橋~越戸 | 1.1 | 2分 |
| 越戸~梅坪 | 2.0 | 3分 |
| 梅坪~豊田市 | 1.4 | 2分 |
| 豊田市~上挙母 | 1.8 | 2分 |
| 上挙母~土橋 | 2.8 | 3分 |
| 土橋~竹村 | 2.6 | 3分 |
| 竹村~若林 | 2.3 | 3分 |
| 若林~三河八橋 | 2.4 | 3分 |
| 三河八橋~三河知立 | 3.1 | 4分 |
| 三河知立~知立 | 0.7 | 2分 |
| 知立~重原 | 2.2 | 3分 |
| 重原~刈谷 | 1.7 | 2分 |
| 刈谷~刈谷市 | 1.6 | 2分 |
| 刈谷市~小垣江 | 2.6 | 3分 |
| 小垣江~吉浜 | 2.0 | 2分 |
| 吉浜~三河高浜 | 1.9 | 3分 |
| 三河高浜~高浜港 | 1.0 | 1分 |
| 高浜港~北新川 | 1.8 | 2分 |
| 北新川~新川町 | 1.0 | 2分 |
| 新川町~碧南中央 | 1.1 | 2分 |
| 碧南中央~碧南 | 1.8 | 2分 |
駅間距離が一番長いのは、三河八橋~三河知立間で3.1km。一番短いのは、三河知立~知立間で0.7kmです(ともに山線)。
なお、三河知立駅は令和5年度に、現在地から約900m東へ移設開業予定となっています。
駅間距離のバランスが改善されますね。
ぼく(なごやっくす) ちなみに、海線で駅間距離が一番長いのは刈谷市~小垣江間で2.6km。短いのは三河高浜~高浜港間と北新川~新川町間で1.0kmです
名鉄三河線の接続路線(乗り換え)

| 駅名 | 接続路線(乗り換え) |
|---|---|
| 梅坪駅 | 名鉄豊田線 |
| 豊田市駅 | 名鉄豊田線 愛知環状鉄道線(新豊田駅) |
| 上挙母駅 | 愛知環状鉄道線(新上挙母駅) |
| 知立駅 | 名鉄名古屋本線 |
| 刈谷駅 | JR東海道本線 |
梅坪駅や豊田市駅で乗り換え可能な名鉄豊田線は、赤池駅から地下鉄鶴舞線へ直通運転しています。
名鉄三河線の駅の利用者数ランキング

| 順位 | 駅名 | 利用者数(人/日) |
|---|---|---|
| 1 | 知立駅 | 24,859 |
| 2 | 豊田市駅 | 23,768 |
| 3 | 刈谷駅 | 21,571 |
| 4 | 土橋駅 | 5,901 |
| 5 | 刈谷市駅 | 5,561 |
| 6 | 梅坪駅 | 5,051 |
| 7 | 若林駅 | 4,935 |
| 8 | 碧南中央駅 | 3,664 |
| 9 | 上挙母駅 | 3,661 |
| 10 | 三河高浜駅 | 3,556 |
| 11 | 碧南駅 | 3,147 |
| 12 | 小垣江駅 | 3,117 |
| 13 | 猿投駅 | 3,017 |
| 14 | 三河八橋駅 | 2,768 |
| 15 | 竹村駅 | 2,707 |
| 16 | 吉浜駅 | 2,577 |
| 17 | 北新川駅 | 2,515 |
| 18 | 高浜港駅 | 2,143 |
| 19 | 重原駅 | 1,466 |
| 20 | 平戸橋駅 | 1,442 |
| 21 | 新川町駅 | 1,047 |
| 22 | 三河知立駅 | 755 |
| 23 | 越戸駅 | 722 |
※令和3年3月31日現在
知立駅・豊田市駅・刈谷駅と、市の玄関口となる駅がトップ3を占めています。
ぼく(なごやっくす) 最下位は越戸駅。学生時代、駅近くのフットサル場(UB東海フットサルクラブ)に何度もお世話になっていましたが、そこへの移動はいつもクルマでした…! 東海フットサルクラブは、レアルマドリード公認サッカースクールの練習場所でもあります
名鉄三河線の駅の所在地・構造

| 駅名 | 所在地 | 構造 |
|---|---|---|
| 猿投駅 | 豊田市 (10駅) | 地上駅 |
| 平戸橋駅 | ||
| 越戸駅 | 高架駅 | |
| 梅坪駅 | ||
| 豊田市駅 | ||
| 上挙母駅 | 地上駅 | |
| 土橋駅 | 橋上駅 | |
| 竹村駅 | 地上駅 | |
| 若林駅 | ||
| 三河八橋駅 | 高架駅 | |
| 三河知立駅 | 知立市 (3駅) | 地上駅 |
| 知立駅 | ||
| 重原駅 | ||
| 刈谷駅 | 刈谷市 (3駅) | |
| 刈谷市駅 | 高架駅 | |
| 小垣江駅 | 地上駅 | |
| 吉浜駅 | 高浜市 (3駅) | |
| 三河高浜駅 | 橋上駅 | |
| 高浜港駅 | 地上駅 | |
| 北新川駅 | 碧南市 (4駅) | |
| 新川町駅 | ||
| 碧南中央駅 | ||
| 碧南駅 |
知立駅では現在、高架化に向けた工事が進行中です(知立駅付近連続立体交差事業)。
事業施行期間は2028年(令和10年度)まで。完成後の知立駅は1階が改札、2階が名古屋本線、3階が三河線になります。

駅周辺の観光・お出かけスポット

| 駅名 | 観光・お出かけスポット |
|---|---|
| 猿投駅 | 豊田市運動公園 |
| 平戸橋駅 | 越戸ダム 環八峡 豊田市民芸館 豊田市民芸の森 |
| 越戸駅 | 丸加醸造場 越戸塚(小笹古墳) |
| 梅坪駅 | 川端公園 西山公園 平芝公園(梅まつり) |
| 豊田市駅 | 豊田スタジアム 豊田市美術館 豊田産業文化センター(とよた科学体験館) T-FACE(複合商業施設) とよしば スカイホール豊田 とよたエコフルタウン 挙母神社 イオンシネマ豊田KiTARA 白浜公園(豊田おいでん祭り花火大会) |
| 上挙母駅 | 豊田市防災学習センター 豊田挙母温泉おいでんの湯 |
| 土橋駅 | 土橋公園 MEGAドン・キホーテUNY豊田元町店 |
| 三河八橋駅 | 八橋かきつばた園 無量寿寺 いちご狩り農園 苺香 |
| 知立駅 | 知立神社 遍照院 イーグルボウル スーパー銭湯 アサヒ乃湯 |
| 刈谷駅 | みなくる刈谷 刈谷市交通児童遊園 夢と学びの科学体験館 刈谷市美術館 ミササガパーク(猿渡公園) フローラルガーデンよさみ |
| 刈谷市駅 | 亀城公園(刈谷城跡・刈谷桜まつり) 市原稲荷神社 |
| 小垣江駅 | 小垣江神明神社 |
| 吉浜駅 | ドラゴンパークたかびれ公園 |
| 三河高浜駅 | 春日神社 大山緑地 八百甚(フルーツサンド) |
| 高浜港駅 | 高浜市やきものの里かわら美術館 |
| 北新川駅 | 碧南市明石公園 哲学たいけん村無我苑 |
| 碧南駅 | 碧南海浜水族館 碧南市臨海公園 妙福寺(三河七福神) 藤井達吉現代美術館 九重味淋(工場見学) |
表には載せていませんが、吉浜駅の近くには吉浜人形の本店があります。
五十音リスト(あいうえお順)

名鉄三河線の駅を五十音順に並べました。
雑学・クイズなどにご活用ください。
| 順番 | 駅名 | ひらがな |
|---|---|---|
| 1 | 梅坪駅 | うめつぼ |
| 2 | 上挙母駅 | うわごろも |
| 3 | 小垣江駅 | おがきえ |
| 4 | 刈谷駅 | かりや |
| 5 | 刈谷市駅 | かりやし |
| 6 | 北新川駅 | きたんしんかわ |
| 7 | 越戸駅 | こしど |
| 8 | 猿投駅 | さなげ |
| 9 | 重原駅 | しげはら |
| 10 | 新川町駅 | しんかわまち |
| 11 | 高浜港駅 | たかはまみなと |
| 12 | 竹村駅 | たけむら |
| 13 | 知立駅 | ちりゅう |
| 14 | 土橋駅 | つちはし |
| 15 | 豊田市駅 | とよたし |
| 16 | 平戸橋駅 | ひらとばし |
| 17 | 碧南駅 | へきなん |
| 18 | 碧南中央駅 | へきなんちゅうおう |
| 19 | 三河高浜駅 | みかわたかはま |
| 20 | 三河知立駅 | みかわちりゅう |
| 21 | 三河八橋駅 | みかわやつはし |
| 22 | 吉浜駅 | よしはま |
| 23 | 若林駅 | わかばやし |
さいごに【複線化・高架化が進む】

最後までお読みいただきありがとうございます。
名鉄三河線では、リニア中央新幹線の開業に向けて、複線化・高架化による高速化を推進しています。
知立駅を経由して、名鉄名古屋駅までの直通列車を実現するのが目的です。
ぼく(なごやっくす) 記事内で紹介した知立駅のほか、若林駅付近でも連続立体交差事業が進んでいます。豊田~名古屋間を直通特急が走る日が来るかも!?
参考文献
- 三河線(知立~猿投)|路線・駅情報|名古屋鉄道
- 三河線(知立~碧南)|路線・駅情報|名古屋鉄道
- 名鉄三河線の“山線”廃線跡(猿投~西中金)のいま|中日新聞Web
- 名鉄三河線旧西中金駅駅舎・プラットホーム|文化財ナビ愛知
- 愛知豊田校|レアルマドリード・ファンデーション・フットボールスクール
- 知立駅付近連続立体交差事業の概要|知立市
- 知立駅付近連続立体交差事業に伴う三河知立駅の移設について|知立市
- 移動等円滑化取組計画書・報告書|名古屋鉄道
- リニアを見据えた鉄道ネットワークの充実・強化について|愛知県PDF
- 豊田市新公共交通基本計画(3)|豊田市PDF
- 名鉄三河線若林駅付近連続立体交差事業|豊田市
【名古屋近郊】鉄道関連ページ一覧
- 駅一覧






