鶴舞公園(名古屋市昭和区)噴水塔01
噴水塔

鶴舞公園(名古屋市昭和区)に行ってきました。
このページには、鶴舞公園の歴史についてまとめておきますね。

鶴舞公園の誕生

鶴舞公園(名古屋市昭和区)奏楽堂01
奏楽堂

鶴舞公園は、名古屋市設置の最初の公園として明治42年(1909年)に誕生しました。
明治6年(1873年)の太政官布告によって公園制度が始まり、名古屋でも大規模な公園建設の機運が高まったのに加え、

  • 明治38年(1905年)開始の、精進川(現新堀川)改修工事で大量の土砂が余った
  • 明治43年(1910年)開催の「第10回関西府県連合共進会」の会場が必要だった

これらの要因が重なり、当時は田園地帯だった鶴舞の地(旧御器所村)に公園が造られたのです。

鶴舞公園の設計者

鶴舞公園(名古屋市昭和区)胡蝶ヶ池・中ノ島・春日亭01
胡蝶ヶ池・中ノ島

鶴舞公園は「日本の公園の父」と呼ばれる本多静六せいろくと、鈴木禎次ていじによって設計されました。
鈴木禎次は噴水塔奏楽堂の設計も行なっています。
日本庭園の設計は、名古屋の茶道史に名を残す村瀬玄中と松尾宗見の両宗匠です。

国登録記念物【名勝地】

鶴舞公園(名古屋市昭和区)国登録記念物碑01
国登録記念物碑

関西府県連合共進会の終了後、共進会の施設として使われた噴水塔・奏楽堂を取り込んだ本格的な造園工事が始まりました。
大正9年(1920年)ごろに近代フランス式の洋風庭園と、廻遊式の日本庭園とを併せ持つ和洋折衷の大公園がほぼ完成。
平成21年(2009年)には、鶴舞公園のほぼ全域が文化財保護法に基づく国登録記念物(名勝地)に登録されています。

鶴舞公園の歴史年表

鶴舞公園(名古屋市昭和区)名古屋市公会堂01
名古屋市公会堂

参考文献

【鶴舞公園】関連ページ一覧