
名鉄名古屋本線(名鉄本線)の駅名一覧リストです。
豊橋駅から名鉄岐阜駅までの全60駅を、駅番号とともに掲載しています。
名鉄名古屋本線の路線記号は「NH」です。
| 駅名 | 読み方 | 駅番号 (NH) |
|---|---|---|
| 豊橋駅 | とよはし | 01 |
| 伊奈駅 | いな | 02 |
| 小田渕駅 | おだぶち | 03 |
| 国府駅 | こう | 04 |
| 御油駅 | ごゆ | 05 |
| 名電赤坂駅 | めいでんあかさか | 06 |
| 名電長沢駅 | めいでんながさわ | 07 |
| 本宿駅 | もとじゅく | 08 |
| 名電山中駅 | めいでんやまなか | 09 |
| 藤川駅 | ふじかわ | 10 |
| 美合駅 | みあい | 11 |
| 男川駅 | おとがわ | 12 |
| 東岡崎駅 | ひがしおかざき | 13 |
| 岡崎公園前駅 | おかざきこうえんまえ | 14 |
| 矢作橋駅 | やはぎばし | 15 |
| 宇頭駅 | うとう | 16 |
| 新安城駅 | しんあんじょう | 17 |
| 牛田駅 | うしだ | 18 |
| 知立駅 | ちりゅう | 19 |
| 一ツ木駅 | ひとつぎ | 20 |
| 富士松駅 | ふじまつ | 21 |
| 豊明駅 | とよあけ | 22 |
| 前後駅 | ぜんご | 23 |
| 中京競馬場前駅 | ちゅうきょうけいばじょうまえ | 24 |
| 有松駅 | ありまつ | 25 |
| 左京山駅 | さきょうやま | 26 |
| 鳴海駅 | なるみ | 27 |
| 本星崎駅 | もとほしざき | 28 |
| 本笠寺駅 | もとかさでら | 29 |
| 桜駅 | さくら | 30 |
| 呼続駅 | よびつぎ | 31 |
| 堀田駅 | ほりた | 32 |
| 神宮前駅 | じんぐうまえ | 33 |
| 金山駅 | かなやま | 34 |
| 山王駅 | さんのう | 35 |
| 名鉄名古屋駅 | めいてつなごや | 36 |
| 栄生駅 | さこう | 37 |
| 東枇杷島駅 | ひがしびわじま | 38 |
| 西枇杷島駅 | にしびわじま | 39 |
| 二ツ杁駅 | ふたついり | 40 |
| 新川橋駅 | しんかわばし | 41 |
| 須ケ口駅 | すかぐち | 42 |
| 丸ノ内駅 | まるのうち | 43 |
| 新清洲駅 | しんきよす | 44 |
| 大里駅 | おおさと | 45 |
| 奥田駅 | おくだ | 46 |
| 国府宮駅 | こうのみや | 47 |
| 島氏永駅 | しまうじなが | 48 |
| 妙興寺駅 | みょうこうじ | 49 |
| 名鉄一宮駅 | めいてついちのみや | 50 |
| 今伊勢駅 | いまいせ | 51 |
| 石刀駅 | いわと | 52 |
| 新木曽川駅 | しんきそがわ | 53 |
| 黒田駅 | くろだ | 54 |
| 木曽川堤駅 | きそがわづつみ | 55 |
| 笠松駅 | かさまつ | 56 |
| 岐南駅 | ぎなん | 57 |
| 茶所駅 | ちゃじょ | 58 |
| 加納駅 | かのう | 59 |
| 名鉄岐阜駅 | めいてつぎふ | 60 |

▲名古屋鉄道路線図 via Wikimedia Commons ButuCC CC BY-SA 3.0
名鉄名古屋本線は、豊橋~神宮前間で国道1号、神宮前~名鉄岐阜間で国道22号とそれぞれ並行しています。
赤い電車も相まって、まさに名鉄の大動脈といった感じです。
名鉄名古屋本線の停車駅

▲名鉄名古屋本線 停車駅案内図 via Wikimedia Commons ButuCC CC BY-SA 3.0
| 駅名 | 普 通 | 準 急 | 急 行 | 快 速 急 行 | 特 急 | 快 速 特 急 | ミ ュ | ス カ イ |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 豊橋 | ○ | ○ | ○ | ||||
| 伊奈 | ○ | ○ | ○ | ||||
| 小田渕 | ○ | ||||||
| 国府 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
| 御油 | ○ | ||||||
| 名電赤坂 | ○ | ||||||
| 名電長沢 | ○ | ||||||
| 本宿 | ○ | ○ | ○ | ||||
| 名電山中 | ○ | ||||||
| 藤川 | ○ | ○ | |||||
| 美合 | ○ | ○ | ○ | ||||
| 男川 | ○ | ○ | |||||
| 東岡崎 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 岡崎公園前 | ○ | ||||||
| 矢作橋 | ○ | ○ | |||||
| 宇頭 | ○ | ||||||
| 新安城 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
| 牛田 | ○ | ||||||
| 知立 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||
| 一ツ木 | ○ | ||||||
| 富士松 | ○ | ||||||
| 豊明 | ○ | ○ | |||||
| 前後 | ○ | ○ | ○ | ||||
| 中京競馬場前 | ○ | ○ | |||||
| 有松 | ○ | ○ | |||||
| 左京山 | ○ | ||||||
| 鳴海 | ○ | ○ | ○ | ||||
| 本星崎 | ○ | ||||||
| 本笠寺 | ○ | ||||||
| 桜 | ○ | ||||||
| 呼続 | ○ | ||||||
| 堀田 | ○ | ○ | ○ | ||||
| 神宮前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 金山 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 山王 | ○ | ||||||
| 名鉄名古屋 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 栄生 | ○ | ○ | ○ | ||||
| 東枇杷島 | ○ | ||||||
| 西枇杷島 | ○ | ||||||
| 二ツ杁 | ○ | ○ | |||||
| 新川橋 | ○ | ||||||
| 須ケ口 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
| 丸ノ内 | ○ | ||||||
| 新清洲 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||
| 大里 | ○ | ○ | |||||
| 奥田 | ○ | ||||||
| 国府宮 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 島氏永 | ○ | ||||||
| 妙興寺 | ○ | ||||||
| 名鉄一宮 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 今伊勢 | ○ | ||||||
| 石刀 | ○ | ||||||
| 新木曽川 | ○ | ○ | ○ | ○ | ▽ | ○ | |
| 黒田 | ○ | ||||||
| 木曽川堤 | ○ | ||||||
| 笠松 | ○ | ○ | ○ | ○ | ▽ | ○ | |
| 岐南 | ○ | ||||||
| 茶所 | ○ | ||||||
| 加納 | ○ | ||||||
| 名鉄岐阜 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 駅名 | 普 通 | 準 急 | 急 行 | 快 速 急 行 | 特 急 | 快 速 特 急 | ミ ュ | ス カ イ |
※▽は平日朝ラッシュ時に名古屋方面の一部が通過
名鉄名古屋本線の標準停車駅を記載しました。
イベント開催時には臨時停車も行なわれます。
ぼく(なごやっくす) 臨時停車するのは、岡崎城下家康公夏まつり花火大会の岡崎公園前駅(快特・特急・急行)や、中央競馬のレース開催時の中京競馬場前駅(快特・急行)などです!
名鉄名古屋本線の接続路線(乗り換え)

| 駅名 | 接続路線(乗り換え) |
|---|---|
| 豊橋駅 | 東海道新幹線 JR東海道本線 JR飯田線 豊鉄渥美線(新豊橋駅) 豊鉄市内線(駅前停留場) |
| 国府駅 | 名鉄豊川線 |
| 岡崎公園前駅 | 愛知環状鉄道線(中岡崎駅) |
| 新安城駅 | 名鉄西尾線 |
| 知立駅 | 名鉄三河線 |
| 神宮前駅 | 名鉄常滑線 |
| 金山駅 | JR東海道本線 JR中央本線 地下鉄名城線 地下鉄名港線 |
| 名鉄名古屋駅 | 東海道新幹線 JR東海道本線 JR中央本線 JR関西本線 地下鉄東山線 地下鉄桜通線 あおなみ線 近鉄名古屋線(近鉄名古屋駅) |
| 東枇杷島駅 | 名鉄犬山線 |
| 須ケ口駅 | 名鉄津島線 |
| 名鉄一宮駅 | 名鉄尾西線 JR東海道本線(尾張一宮駅) |
| 笠松駅 | 名鉄竹鼻線 |
| 名鉄岐阜駅 | 名鉄各務原線 JR東海道本線(岐阜駅) JR高山本線(岐阜駅) |
※名鉄名古屋駅の接続先の駅名は、近鉄をのぞき全て名古屋駅
名鉄のさまざまな他線から直通運転が行なわれています。
多くの列車が途中駅で種別を変更するのも特徴です。
名鉄名古屋本線の駅の利用者数ランキング

| 順位 | 駅名 | 利用者数(人)/日 |
|---|---|---|
| 1 | 名鉄名古屋駅 | 209,318 |
| 2 | 金山駅 | 126,747 |
| 3 | 東岡崎駅 | 29,454 |
| 4 | 名鉄一宮駅 | 27,760 |
| 5 | 神宮前駅 | 26,170 |
| 6 | 名鉄岐阜駅 | 25,887 |
| 7 | 知立駅 | 24,859 |
| 8 | 新安城駅 | 18,233 |
| 9 | 国府宮駅 | 17,653 |
| 10 | 前後駅 | 16,501 |
| 11 | 鳴海駅 | 15,467 |
| 12 | 有松駅 | 12,200 |
| 13 | 栄生駅 | 11,507 |
| 14 | 堀田駅 | 11,385 |
| 15 | 国府駅 | 7,795 |
| 16 | 中京競馬場前駅 | 7,207 |
| 17 | 新清洲駅 | 6,702 |
| 18 | 笠松駅 | 6,484 |
| 19 | 須ケ口駅 | 6,149 |
| 20 | 山王駅 | 6,026 |
| 21 | 美合駅 | 5,671 |
| 22 | 矢作橋駅 | 5,583 |
| 23 | 東枇杷島駅 | 5,517 |
| 24 | 新木曽川駅 | 5,137 |
| 25 | 藤川駅 | 5,109 |
| 26 | 本宿駅 | 4,593 |
| 27 | 豊明駅 | 4,088 |
| 28 | 本笠寺駅 | 4,031 |
| 29 | 左京山駅 | 3,953 |
| 30 | 男川駅 | 3,786 |
| 31 | 岡崎公園前駅 | 3,770 |
| 32 | 本星崎駅 | 3,758 |
| 33 | 桜駅 | 3,621 |
| 34 | 牛田駅 | 3,399 |
| 35 | 大里駅 | 3,158 |
| 36 | 今伊勢駅 | 3,034 |
| 37 | 一ツ木駅 | 2,969 |
| 38 | 富士松駅 | 2,779 |
| 39 | 宇頭駅 | 2,696 |
| 40 | 二ツ杁駅 | 2,663 |
| 41 | 伊奈駅 | 2,591 |
| 42 | 石刀駅 | 2,445 |
| 43 | 妙興寺駅 | 2,410 |
| 44 | 奥田駅 | 2,132 |
| 45 | 呼続駅 | 2,005 |
| 46 | 黒田駅 | 1,837 |
| 47 | 島氏永駅 | 1,740 |
| 48 | 岐南駅 | 1,641 |
| 49 | 丸ノ内駅 | 956 |
| 50 | 名電赤坂駅 | 876 |
| 51 | 名電山中駅 | 753 |
| 52 | 新川橋駅 | 725 |
| 53 | 木曽川堤駅 | 601 |
| 54 | 名電長沢駅 | 563 |
| 55 | 茶所駅 | 514 |
| 56 | 御油駅 | 493 |
| 56 | 西枇杷島駅 | 493 |
| 58 | 加納駅 | 414 |
| 59 | 小田渕駅 | 403 |
※令和3年3月31日現在
名鉄名古屋駅・金山駅の二大ターミナル駅をはじめ、特急停車駅が順当に上位にランクインしています。
特急通過駅(急行停車駅)で最上位なのは、第10位の前後駅。急行も停まらない準急停車駅の最上位は、第12位の有松駅です(何気にスゴイのでは)。
ぼく(なごやっくす) お気づきの方もいるかもしれませんが、豊橋駅のデータは未掲載です。どうやら豊橋駅はJRの施設で、名鉄はそこに入居するカタチになっているようです
名鉄名古屋本線の駅間距離・営業キロ

| 区間 | 駅間距離(km) | 営業キロ |
|---|---|---|
| 豊橋~伊奈 | 5.0 | 5.0 |
| 伊奈~小田渕 | 1.6 | 6.6 |
| 小田渕~国府 | 3.0 | 9.6 |
| 国府~御油 | 1.1 | 10.7 |
| 御油~名電赤坂 | 1.8 | 12.5 |
| 名電赤坂~名電長沢 | 2.5 | 15.0 |
| 名電長沢~本宿 | 3.7 | 18.7 |
| 本宿~名電山中 | 1.7 | 20.4 |
| 名電山中~藤川 | 2.7 | 23.1 |
| 藤川~美合 | 2.5 | 25.6 |
| 美合~男川 | 2.0 | 27.6 |
| 男川~東岡崎 | 2.2 | 29.8 |
| 東岡崎~岡崎公園前 | 1.3 | 31.1 |
| 岡崎公園前~矢作橋 | 1.4 | 32.5 |
| 矢作橋~宇頭 | 2.3 | 34.8 |
| 宇頭~新安城 | 3.5 | 38.3 |
| 新安城~牛田 | 2.6 | 40.9 |
| 牛田~知立 | 2.2 | 43.1 |
| 知立~一ツ木 | 1.5 | 44.6 |
| 一ツ木~富士松 | 2.0 | 46.6 |
| 富士松~豊明 | 1.5 | 48.1 |
| 豊明~前後 | 1.7 | 49.8 |
| 前後~中京競馬場前 | 1.6 | 51.4 |
| 中京競馬場前~有松 | 1.3 | 52.7 |
| 有松~左京山 | 1.1 | 53.8 |
| 左京山~鳴海 | 1.3 | 55.1 |
| 鳴海~本星崎 | 1.6 | 56.7 |
| 本星崎~本笠寺 | 1.5 | 58.2 |
| 本笠寺~桜 | 0.7 | 58.9 |
| 桜~呼続 | 1.0 | 59.9 |
| 呼続~堀田 | 1.2 | 61.1 |
| 堀田~神宮前 | 1.1 | 62.2 |
| 神宮前~金山 | 2.2 | 64.4 |
| 金山~山王 | 1.6 | 66.0 |
| 山王~名鉄名古屋 | 2.0 | 68.0 |
| 名鉄名古屋~栄生 | 1.9 | 69.9 |
| 栄生~東枇杷島 | 0.8 | 70.7 |
| 東枇杷島~西枇杷島 | 0.9 | 71.6 |
| 西枇杷島~二ツ杁 | 0.6 | 72.2 |
| 二ツ杁~新川橋 | 0.6 | 72.8 |
| 新川橋~須ケ口 | 0.7 | 73.5 |
| 須ケ口~丸ノ内 | 0.8 | 74.3 |
| 丸ノ内~新清洲 | 0.9 | 75.2 |
| 新清洲~大里 | 2.3 | 77.5 |
| 大里~奥田 | 1.3 | 78.8 |
| 奥田~国府宮 | 2.1 | 80.9 |
| 国府宮~島氏永 | 2.0 | 82.9 |
| 島氏永~妙興寺 | 1.8 | 84.7 |
| 妙興寺~名鉄一宮 | 1.7 | 86.4 |
| 名鉄一宮~今伊勢 | 1.9 | 88.3 |
| 今伊勢~石刀 | 0.9 | 89.2 |
| 石刀~新木曽川 | 2.0 | 91.2 |
| 新木曽川~黒田 | 0.9 | 92.1 |
| 黒田~木曽川堤 | 1.8 | 93.9 |
| 木曽川堤~笠松 | 1.2 | 95.1 |
| 笠松~岐南 | 1.8 | 96.9 |
| 岐南~茶所 | 1.4 | 98.3 |
| 茶所~加納 | 0.4 | 98.7 |
| 加納~名鉄岐阜 | 1.1 | 99.8 |
駅間距離の長い区間ベスト5
| 順位 | 区間 | 駅間距離 (km) |
|---|---|---|
| 1 | 豊橋駅~伊奈駅 | 5.0 |
| 2 | 名電長沢駅~本宿駅 | 3.7 |
| 3 | 宇頭駅~新安城駅 | 3.5 |
| 4 | 小田渕駅~国府駅 | 3.0 |
| 5 | 名電山中駅~藤川駅 | 2.7 |
愛知県三河地方に駅間距離の長い区間が集中しています。
豊橋~伊奈間には、豊川と豊川放水路が流れています。
駅間距離の短い区間ベスト4
| 順位 | 区間 | 駅間距離 (km) |
|---|---|---|
| 1 | 茶所駅~加納駅 | 0.4 |
| 2 | 西枇杷島駅~二ツ杁駅 | 0.6 |
| 二ツ杁駅~新川橋駅 | 0.6 | |
| 4 | 本笠寺駅~桜駅 | 0.7 |
| 新川橋駅~須ケ口駅 | 0.7 |
茶所~加納間の距離はわずか400mです。
この区間(名鉄岐阜~岐南)では、高架化に伴い、茶所・加納の両駅を廃止したうえで「統合駅(仮称)」を新設する計画が進んでいます。
名鉄名古屋本線の駅の所在地

| 駅名 | 所在地 | ||
|---|---|---|---|
| 豊橋駅 | 愛知県 | 豊橋市 | |
| 伊奈駅 | 豊川市 (6駅) | ||
| 小田渕駅 | |||
| 国府駅 | |||
| 御油駅 | |||
| 名電赤坂駅 | |||
| 名電長沢駅 | |||
| 本宿駅 | 岡崎市 (9駅) | ||
| 名電山中駅 | |||
| 藤川駅 | |||
| 美合駅 | |||
| 男川駅 | |||
| 東岡崎駅 | |||
| 岡崎公園前駅 | |||
| 矢作橋駅 | |||
| 宇頭駅 | |||
| 新安城駅 | 安城市 | ||
| 牛田駅 | 知立市 (2駅) | ||
| 知立駅 | |||
| 一ツ木駅 | 刈谷市 (2駅) | ||
| 富士松駅 | |||
| 豊明駅 | 豊明市 (2駅) | ||
| 前後駅 | |||
| 中京競馬場前駅 | 名古屋市 | 緑区 (4駅) | |
| 有松駅 | |||
| 左京山駅 | |||
| 鳴海駅 | |||
| 本星崎駅 | 南区 (4駅) | ||
| 本笠寺駅 | |||
| 桜駅 | |||
| 呼続駅 | |||
| 堀田駅 | 瑞穂区 | ||
| 神宮前駅 | 熱田区 (2駅) | ||
| 金山駅 | |||
| 山王駅 | 中川区 | ||
| 名鉄名古屋駅 | 中村区 | ||
| 栄生駅 | 西区 (2駅) | ||
| 東枇杷島駅 | |||
| 西枇杷島駅 | 清須市 (6駅) | ||
| 二ツ杁駅 | |||
| 新川橋駅 | |||
| 須ケ口駅 | |||
| 丸ノ内駅 | |||
| 新清洲駅 | |||
| 大里駅 | 稲沢市 (4駅) | ||
| 奥田駅 | |||
| 国府宮駅 | |||
| 島氏永駅 | |||
| 妙興寺駅 | 一宮市 (7駅) | ||
| 名鉄一宮駅 | |||
| 今伊勢駅 | |||
| 石刀駅 | |||
| 新木曽川駅 | |||
| 黒田駅 | |||
| 木曽川堤駅 | |||
| 笠松駅 | 岐阜県 | 羽島郡 | 笠松町 |
| 岐南駅 | 岐南町 | ||
| 茶所駅 | 岐阜市 (3駅) | ||
| 加納駅 | |||
| 名鉄岐阜駅 | |||
名鉄名古屋本線60駅のうち、愛知県には55駅、岐阜県には5駅が所在しています。
名古屋市に位置するのは15駅です。
駅周辺の観光・お出かけスポット

| 駅名 | 観光・お出かけスポットなど |
|---|---|
| 豊橋 | 穂の国とよはし芸術劇場PLAT こども未来館 |
| 伊奈 | 柏木浜パターゴルフ場 |
| 御油 | 東三河ふるさと公園 音羽川堤の桜 御油の松並木 |
| 名電赤坂 | 東海道赤坂宿 大橋屋(旧旅籠鯉屋) |
| 名電長沢 | えびせんべいとちくわの共和国 音羽蒲郡IC(東名高速道路) |
| 本宿 | 法蔵寺(近藤勇首塚) |
| 名電山中 | 山中城址 山中八幡宮 |
| 藤川 | 東海道藤川宿 道の駅藤川宿 一畑山薬師寺 レッドバロン本社(工場見学) 苺の伊藤園 |
| 男川 | わんわん動物園 小豆坂古戦場 |
| 東岡崎 | 岡崎城 岡崎公園 龍城神社 菅生神社 六所神社 オト リバーサイドテラス |
| 岡崎公園前 | 八丁味噌の郷(カクキュー八丁味噌) |
| 矢作橋 | 岡崎城西高校 東レ岡崎工場 |
| 宇頭 | ダイワスーパー 蓮華寺 和志山古墳 |
| 新安城 | 安城市総合運動公園 マキタ本社 |
| 牛田 | ギャラリエアピタ知立店 知立東高校 牛田IC(衣浦豊田道路) |
| 知立 | 知立神社 遍照院 イーグルボウル スーパー銭湯 アサヒ乃湯 |
| 一ツ木 | 西福寺(三河三弘法第2番) 密蔵院(三河三弘法第3番) |
| 富士松 | 刈谷市総合運動公園(ウィングアリーナ刈谷・ウェーブスタジアム刈谷・グリーングラウンド刈谷) |
| 豊明 | 愛知豊明花き 地方卸売市場(市場見学) 豊明IC(伊勢湾岸自動車道) |
| 前後 | 大府みどり公園 戦人塚 |
| 中京競馬場前 | 中京競馬場 桶狭間古戦場伝説地 桜花学園大学 ホシザキ本社 |
| 有松 | 有松の町並み(服部幸平家住宅倉) 有松・鳴海絞会館 桶狭間古戦場公園 有松天満社 |
| 左京山 | 大高緑地(ディノアドベンチャー名古屋) |
| 鳴海 | 成海神社 |
| 本星崎 | 星宮社 |
| 本笠寺 | 笠寺観音 笠寺公園(名古屋市見晴台考古資料館) 日本ガイシホール |
| 桜 | 呼続公園 富部神社 長楽寺(動物霊園) 桜神明社(桜神明社古墳) |
| 呼続 | イオンモール新瑞橋 |
| 堀田 | ブラザー工業本社(ブラザーミュージアム) トヨトミ本社 パロマ本社 |
| 神宮前 | 熱田神宮 秋葉山円通寺 あつた蓬莱軒(ひつまぶし) 神宮東公園 名古屋市体育館 日本ガイシ本社 フルタ電機本社 日本車輌製造本社 |
| 金山 | 日本特殊陶業市民会館(名古屋市民会館) アスナル金山 イオンモール熱田 ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋 金山神社 |
| 山王 | ナゴヤ球場 山王温泉 喜多の湯 松重閘門 |
| 名鉄名古屋 | ジェイアール名古屋タカシマヤ 名鉄百貨店本店 ナナちゃん人形 金時計 銀時計 ミッドランドスクエア 名鉄レジャック カフェ ジャンシアーヌ(ぴよりん) 大名古屋ビルヂング 名古屋四季劇場 アニメイト名古屋 柳橋中央市場 |
| 栄生 | ノリタケの森 イオンモールNagoya Noritake Garden トヨタ産業技術記念館 |
| 東枇杷島 | 枇杷島スポーツセンター 食堂カフェむむむ |
| 西枇杷島 | ナカモ本社工場(つけてみそかけてみそ) |
| 二ツ杁 | リバーランド(尾張西枇杷島まつり花火大会) 明治チューインガム本社工場 |
| 新川橋 | 太閤天然温泉 湯吉郎 |
| 須ケ口 | 萱津神社(漬物の神様) |
| 新清洲 | 清洲城 清洲公園 アルコ清洲(温水プール) 清洲山王宮 日吉神社 |
| 奥田 | 稲沢グランドボウル 三菱電機稲沢製作所(エレベーター試験塔ソラエ) |
| 国府宮 | 尾張大国霊神社(はだか祭)br名古屋文理大学文化フォーラム(稲沢市民会館) 名古屋文理大学 愛知啓成高校 |
| 島氏永 | 大神社 |
| 妙興寺 | 一宮市博物館 妙興寺 大神神社 |
| 名鉄一宮 | 名鉄百貨店一宮店 駅前ビルi-ビル 本町商店街(七夕まつり) 真清田神社 |
| 石刀 | 石刀神社 エコハウス138(温水プール) |
| 新木曽川 | 黒田城跡(山内一豊生誕地) |
| 黒田 | イオンモール木曽川 |
| 笠松 | 笠松競馬場 笠松みなと公園 |
| 岐南 | 湯どころ みのり |
| 名鉄岐阜 | 岐阜シティ・タワー43 柳ヶ瀬商店街 金神社 加納天満宮 |
岡崎公園では、岡崎桜まつり・五万石藤まつり・岡崎城下家康公夏まつり花火大会など、多くのイベントが催されます。
また、富士松と一ツ木駅は刈谷わんさか祭り花火大会の最寄り駅です。
そして、名鉄岐阜駅は岐阜公園(岐阜城・金華山)や、岐阜メモリアルセンター(長良川競技場・ぎふ長良川花火大会)などへの拠点駅です。ともに駅から岐阜バスを利用します。
五十音リスト(あいうえお順)

最後に、名鉄名古屋本線の駅を五十音順に並べました。
雑学・クイズなどにご活用ください。
| 順番 | 駅名 | ひらがな |
|---|---|---|
| 1 | 有松駅 | ありまつ |
| 2 | 伊奈駅 | いな |
| 3 | 今伊勢駅 | いまいせ |
| 4 | 石刀駅 | いわと |
| 5 | 牛田駅 | うしだ |
| 6 | 宇頭駅 | うとう |
| 7 | 大里駅 | おおさと |
| 8 | 岡崎公園前駅 | おかざきこうえんまえ |
| 9 | 奥田駅 | おくだ |
| 10 | 小田渕駅 | おだぶち |
| 11 | 男川駅 | おとがわ |
| 12 | 笠松駅 | かさまつ |
| 13 | 金山駅 | かなやま |
| 14 | 加納駅 | かのう |
| 15 | 木曽川堤駅 | きそがわづつみ |
| 56 | 岐南駅 | ぎなん |
| 17 | 黒田駅 | くろだ |
| 18 | 国府駅 | こう |
| 19 | 国府宮駅 | こうのみや |
| 20 | 御油駅 | ごゆ |
| 21 | 左京山駅 | さきょうやま |
| 22 | 桜駅 | さくら |
| 23 | 栄生駅 | さこう |
| 24 | 山王駅 | さんのう |
| 25 | 島氏永駅 | しまうじなが |
| 26 | 新安城駅 | しんあんじょう |
| 27 | 新川橋駅 | しんかわばし |
| 28 | 新木曽川駅 | しんきそがわ |
| 29 | 新清洲駅 | しんきよす |
| 30 | 神宮前駅 | じんぐうまえ |
| 31 | 須ケ口駅 | すかぐち |
| 32 | 前後駅 | ぜんご |
| 33 | 茶所駅 | ちゃじょ |
| 34 | 中京競馬場前駅 | ちゅうきょうけいばじょうまえ |
| 35 | 知立駅 | ちりゅう |
| 36 | 豊明駅 | とよあけ |
| 37 | 豊橋駅 | とよはし |
| 38 | 鳴海駅 | なるみ |
| 39 | 西枇杷島駅 | にしびわじま |
| 40 | 東岡崎駅 | ひがしおかざき |
| 41 | 東枇杷島駅 | ひがしびわじま |
| 42 | 一ツ木駅 | ひとつぎ |
| 43 | 藤川駅 | ふじかわ |
| 44 | 富士松駅 | ふじまつ |
| 45 | 二ツ杁駅 | ふたついり |
| 46 | 堀田駅 | ほりた |
| 47 | 丸ノ内駅 | まるのうち |
| 48 | 美合駅 | みあい |
| 49 | 妙興寺駅 | みょうこうじ |
| 50 | 名鉄一宮駅 | めいてついちのみや |
| 51 | 名鉄岐阜駅 | めいてつぎふ |
| 52 | 名鉄名古屋駅 | めいてつなごや |
| 53 | 名電赤坂駅 | めいでんあかさか |
| 54 | 名電長沢駅 | めいでんながさわ |
| 55 | 名電山中駅 | めいでんやまなか |
| 56 | 本笠寺駅 | もとかさでら |
| 57 | 本宿駅 | もとじゅく |
| 58 | 本星崎駅 | もとほしざき |
| 59 | 矢作橋駅 | やはぎばし |
| 60 | 呼続駅 | よびつぎ |
参考文献
【名古屋近郊】鉄道関連ページ一覧
- 駅一覧







2021~2023年にかけてバズりまくった
ダイワスーパーを宇頭駅のお出かけスポットに入れるのを推奨します!
宇頭ガチ勢さま
追加させていただきました。ありがとうございます!